はじめに
現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。
会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕事を続ける自身が無かったため、資産運用により働かなくても食べていける仕組み作りを目指しています。
関連記事:仕事が辛いへりおの出口戦略
資産運用結果
トラリピ
今週の決済は、週の前半で「加ドル」が、後半では「ニュージーランドドル」の決済が多かった印象です。
ただし、為替の流れが一方向に流れ続け、新規ポジションが大量に増加しました。
決済したときの儲けは楽しみですが、証拠金維持率が今週だけで「500%→377%」まで急落しました。
来週もこの流れが続くとロスカットが見えてきますので、一時的に証拠金100万円を追加し「444%」まで回復させています。
今週のトラリピの成績は「+43,934円」でした。
やはり、基本となる鈴さんのトラリピ設定の強さを感じますね。
あと数年早く知ることができていれば…。
それとは別に、値段が一方向に偏って動き続けており、「へりおのトラリピ設定(2018/09/09)」でこの調子の推移をしますと、来週レンジをはみ出す恐れがあります。
おそらく、反落すると考えていますが、以下通貨については、注意を要します。
- USD/JPY
- EUR/JPY
- EUR/USD
- CAD/JPY
トラリピ資産変動
日時 | 資産変動 |
2018年9月 第2週 | +50,031円 |
2018年9月 第3週 | +43,934円 |
※前回報告の9月第2週について、第1週の金額を載せてしまっていました。上記の通り訂正します。
トライオートETF
今週は「 トライオートETFの方針を立ててみた 」に従って、「ナスダックトリプル」を「67」周辺で「ライジング」を合計数量「210」程度結構仕込むことが出来ました。
週末に掛けて跳ね上がったので、新高値更新か!?と期待が高まったのですが、
今週はそこには至りませんでしたね。
とりあえず、「70」を超えたら、「ライジングのポジション」の処分を始めようと思います。

関連記事:トライオートETFの方針を立ててみた
トライオートETF資産変動
日時 | 資産変動(実現損益) |
2018年9月 第2週 | +56,089円 |
2018年9月 第3週 | +24,230円 |
第2週がほどではないですが、今週もまあまあといったところでしょうか。
証拠金預託額が「約200万」なので、「週利1%」程度となるでしょうか。
相変わらず信じられない利率ですね。
これで安全性が高ければ言うこと無いのですが、自分が取っているリスクです。
なんとかヘッジしていきたいと思います。
トライオートFX
トライオートFXもトラリピとほぼ同じ仕組みで、システムトレードとして安心感があります。
私はコアレンジャーの「豪ドル/NZドル」「米ドル/円」「米ドル/スイスフラン」を運用していますが、「豪ドル/NZドル 」以外はおまけのような形ですね。
毎週の儲けは安定して3000円程度ですが、証拠金預託額がトラリピは8倍近く有るので、利益率としては妥当なところではないでしょうか。

トライオートFX資産変動
日時 | 資産変動(実現損益) |
2018年9月 第2週 | +3,215円 |
2018年9月 第3週 | +5,490円 |
ほとんど同じ仕組みのトラリピが伸び悩んだのに対し、トライオートFXは、だいぶ大きな伸びを見せました。
運用している通貨が異なるというのもありますが、今週は世界的に大きく動いたので、
「トライオートFX」と「トラリピ」の違いである「決済トレール」がポジションを溜め込んでいると推測出来ます。
これは次のトラリピの決済が楽しみですねぇ。
合計損益
今週は、先週ほどではないですが、悪くありません。
この調子で行けば、本業の給料を上回る日も、近いでしょう。
といいますか、税金を抜いた手取りで考えると、もう超えている気もします。
本業は、30%は持っていかれますからねぇ。
日時 | 資産変動(実現損益) |
2018年9月 第2週 | +84,458円 |
2018年9月 第3週 | +73,654円 |
コメント
[…] 資産運用 週次報告(2018/9 第3週)はじめに現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕事を続ける自身が無 […]
[…] […]