私のトラリピ設定は資産運用の神でスーパーブロガーの鈴さんの設定をほとんどそのまま使用しています。
但し、運用効率を高めるため、いくつかカスタマイズを行っていますので、その設定内容を公開しておきます。
記事内容が古い場合がありますので、最新の設定は下記から確認ください。
【へりおのトラリピ設定 記事一覧】
今回の変更点について
- 「EUR/JPY」のハーフ&ハーフの中央値を120に設定し直しました。
該当部のポジションが決済されたことによる、先週の鈴さんの設定変更への追従となります。 - 「カナダドル/円」の設定範囲を上に広げました。
円安が進みすぎ私の設定範囲の上限を突破しそうになっていました。
へりおのトラリピ設定のベースについて
トラリピの神である鈴さんの設定が完成されているので、最終形としてはこれを目指します。
ただ、鈴さんの設定を実現するに当たり、最低鈴さんの実績であるところの570万欲しいのですが、430万ほどしか入金できていないため、下記方針のもとで設定を弄っています。
- 鈴さんの設定と同等に儲ける。 (あわよくば、更に儲けを狙う)
- 設定するレンジを狭めて、必要な証拠金を減らす。
- 早いところ儲けて、儲けで 実質レバレッジの低下を狙う。
正直リスク多めの設定です。含み損30万程度で、実質レバレッジ「5.25倍」行ってます。
個人的に5倍は切りたいところですので、給料からの入金も駆使し、早期の実質レバレッジ低下を狙います。
リスク高めなので人におすすめは出来ませんが、考え方は参考にできるかもしれません。
トラリピの口座開設はこちらからどうぞ
へりおのトラリピの設定 (2018/09/27)
米ドル/円 (USD/JPY)
現状の設定を維持します。
- 鈴さんのUSD/JPYの設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「115.0~95.0」と狭めて設定する。
- 本数/金額は変えない。
ユーロ/円 (EUR/JPY)
先週、鈴さんの設定にて中央値が「120」に変更されていました。
本日確認したところ、該当部(120円~125円の買いトラリピ)のポジションがすべて決済しておりましたので、そこだけ取り消しを行い、新たに「 120円~125円の売りトラリピ 」を仕掛けました。
これで、中央値の変更は完了です。
- 鈴さんのユーロ/円の設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「135.0~115.0」と狭めて設定する。
- 中央値は「120」
- 本数/金額は変えない。
ユーロ/米ドル (EUR/USD)
現状の設定を維持します。
- 鈴さんの設定はないので、独自で設定する。
- ハーフ&ハーフの中央値は「1.150」に置き、それより上を売り、下を買いとする。
- 設定するレンジは売り「1.200~1.150」、買い「1.150~1.100」とし、それぞれ50本トラップを仕掛ける。
- トラップ値幅は0.001ドル
- 通貨単位は0.1万通貨
- 利益幅は「9ドル」(参考:不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ[【トラリピQA】通貨ごとに最適な利益幅は?])
- 今後、値段がレンジの端に近づいてきたら、同様の設定を伸ばして追従する。


豪ドル/円 (AUD/JPY)
現状の設定を維持します。
鈴さんの設定では中央値が「85円」に変更されていますが、設定変更にポジション決済が必要なため、現状維持します。
- 鈴さんの豪ドル/円の設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「85.0~75.0」と狭めて設定する。
- 中央値は「80」(中央値を85円にするべきか要観察)
- 本数/金額などは変えない。
豪ドル/米ドル (AUD/USD)
現状の設定を維持します。
- 鈴さんの豪ドル/米ドルの設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「0.90~0.65」と狭めて設定する。
- 本数/金額は変えない。
- 0.75~0.70の区間は、短期的なレンジ相場を形成しているため、売り設定も仕込み、両建てとする。
NZドル/円 (NZD/JPY)
現状の設定を維持します。
- 鈴さんのNZドル/円の設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「80.0~60.0」と狭めて設定する。
- 本数/金額は変えない。
NZドル/米ドル (NZD/USD)
現状の設定を維持します。
- 鈴さんのNZドル/米ドルの設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「0.80~0.60」と狭めて設定する。
- 0.70~0.65の区間は、短期的なレンジ相場を形成しているため、売り設定も仕込み、両建てとする。
- 本数/金額は変えない。
加ドル/円 (CAD/JPY)
設定範囲を上に広げました(上限90円→上限100円)
現在値が89.09円であり、値動きのよっては設定範囲をはみ出る恐れがあったため。
- 鈴さんの加ドル/円の設定を踏襲する。
- 設定するレンジは「100.0~80.0」と狭めて設定する。
- 中央値は95円とする。
- 本数/金額は変えない。
南アフリカランド/円 (ZAR/JPY)
現状の設定を維持します。
- 鈴さんの南アフリカランド/円の設定を踏襲する。
- スワップ通貨に対しては、私の中で方針が定まっていないため、検討中です。
トラリピの口座開設はこちらからどうぞ
過去の設定値
へりおのトラリピ設定(2018/09/9)
今後設定変更時には、またブログに載せようと思います。
コメント
[…] 先週から注視しているポジションの一方的な増加ですが、「 へりおのトラリピ設定(2018/10/02) 」の設定範囲からの逸脱を懸念しています。 […]
[…] へりおのトラリピ設定(2018/10/02)スーパーブロガー鈴さんのトラリピ設定を、自分用に儲け重視で改造して運用しています。設定を公開しています。heriohouse.com2018.10.02 へりおのトラリピ […]
[…] へりおのトラリピ設定(2018/10/02)スーパーブロガー鈴さんのトラリピ設定を、自分用に儲け重視で改造して運用しています。設定を公開しています。heriohouse.com2018.10.02 へりおのトラリピ設 […]