CPU 12スレッドのグラフを眺める嬉しみ
私は、つい先日PC部品の差し替えを行ったので、
現在使用しているPCの構成は下記のようになっています。
正直、ネットサーフィン位しかすることが無いのですが、
タスクマネージャーを開いて12スレッドのグラフを眺めるという至福を味わうことが出来ます。

このスレッドが、より使用率「0%」に張り付いていればいるほど「うれしい」。
そういうものだと思います。
なのですが、先日タスクマネージャーからプロセスを見たら、
「MSI ActiveX Service」なるサービスが、常時「10%」CPUを消費していたのです。
いくら何でも、天下のRyzen5(異論は聞かない)で常時10%消費はおかしい。
というわけで、原因を調査したのです。
「MSI X-Boost」が常時CPUを10%使用していた
結論ですが、MSIのユーティリティソフト「X-Boost」をアンインストールしたら、
「MSI ActiveX Service」も消えて、CPU使用率も1~2%使用に戻りました。
「X-Boost」というソフトは、本来USBやストレージの読み込みスピードを向上させるソフトのようです。(以下の通り)

ストレージの非常に遅いPCを使っているのであれば効果はある気もしますが、常時「CPU 10%」も使用するのであれば、逆にPCの性能が活かせないんじゃないでしょうか・・・。
というわけで、私は、「X-Boost」をアンインストールして使用していこうとおもいます。
コメント
[…] MSI「X-Boost」の、CPU使用率が高すぎる件CPU 12スレッドのグラフを眺める嬉しみ私は、つい先日PC部品の差し替えを行ったので、現在使用しているPCの…heriohouse.com2019.03.15日記雑記スポンサ […]