人生にはいろいろな出来事があります。
働いて金を稼いだり、働いて金を稼いだり、また働いて・・・
うっ、何でだろう…目から汗が。
そんな中で、いつまでも隣にいてくれると思っていたパートナーとも、
いつ離れ離れになるか分からないのです。
ええ。
今の私には、長年パートナだった「電子レンジ」ちゃんが居ません!
というわけで、新しいパートナー(電子レンジ)が来るまでの間に、
コンビニ弁当をなんとか家で温める手段となります。

へりお
電子レンジちゃーーーん!!
常温放置は「危険です」
常温の室内にお弁当を放置するのは、お勧めできません。
雑菌は急速に繁殖するので、食中毒の危険があります。
温めるにしても、雑菌が繁殖しないようなやり方をする必要があります。
【おすすめ】炊飯器を使う
温めには時間が掛かりますが、一番安心できる方法です。
炊飯器の保温機能を使うのです。
やり方は簡単。
お弁当の中身を炊飯器に入れて、保温します。
炊飯器によりますが、30分くらいで良い感じになると思われます。
間違っても、炊飯してはいけません…。
お弁当が小分けになっている場合には、ラップにくるんで、積めばよいです。
牛丼などの場合、全部ぶち込めばよいので若干楽ですかね。
炊飯器の良いところは雑菌の繁殖が起こらない絶妙な温度を保ってくれることです。
安心して、食べることが出来ます。
鍋で蒸す方法
コロッケ等には使いにくいですが、鍋で蒸すのも良い方法です。
蒸し器が無ければ、以下のようなやり方もできます。
鍋の中にどんぶりを入れ、周りにお湯を張ります。
どんぶりの中に食材を入れて、しばらく待てば温まっています。

火に掛けてはいけない・・・
但し、温度管理が難しいため、炊飯器があるなら、そちらの方が安全と思います。
コメント