実は…私はズボラ人間です!
ああ、ついに告白してしまった。これで私がズボラ人間(スズメ)であることが知られてしまった…。
さて、そんな私ですが、お茶を飲むことが多いです。
紅茶でも緑茶でもそば茶でも、なんでもござれ。
それに伴い、ティーポットを使用することも多いです。

あれです。
ペットボトルを捨てるのがめんどくさいので、ペットボトルを買わないとか、そっち系です。
さて、そんなズボラ生活を模索している私ですが、
ティーポットには一つ不満がありました。
それは、
お茶殻を捨てるのが、異常にめんどくさい!
と言うことです。
お茶殻が茶こしに、へばりつくんですよ…。
へりおの お勧めのティーポット
しかし、めんどくさいと思い続けていたら、神様は見てくれていました。
Amazonで、私にこんなティーポットを教えてくれたのです。
はい、つまりAmazonは神、と言うことです。
私がこの商品に対して言いたいのは、
- 大容量でたっぷり飲める!
- 茶こしが最小限だから、茶葉がめっちゃ“ジャンピング”する!
- 茶こしが上部にあるので、お茶殻が詰まらない!
- 茶こしが詰まらないので、洗うのがめっちゃ楽!
と言うことです。
大容量でたっぷり飲める!

何と容量が640[ml]あります。
多い日でも安心、と言うやつです。(違
大きめの17号急須でも300[ml]なので、2倍以上でしょうか。
しばらく淹れなおす必要はありません。
茶こしが最小限だから、めっちゃジャンピングする!

ボールのような球体で、茶こしのように邪魔になるものが無いので、いくらでもジャンピングします。
お茶っ葉がぴょんぴょんするんじゃあ!
と言いたいところですが、せっかくお茶のジャンピングの話なので、
折角だから「Jumping」を貼っておきます。
トラック2の「Your Voice」は名曲です。
茶こしが上部にあるので、お茶殻が詰まらない!

茶こしが上部の蓋の中にあります。
蓋の中は全面「茶こし」になっており、面積が広いので、詰まりにくくなっています。
しかも、茶こしが上部にあるので、お茶葉は毎回落ちます。
毎回、ストレスなくお茶を入れることが出来ます。
茶こしが詰まらないので、洗うのがめっちゃ楽!

これまでの理由で、茶こしに茶葉がほとんど着きません。
つまりこういうことです。
これまでの湯飲みの洗い方
- 急須に水を注ぐ
- 水とお茶殻を、三角コーナーに流す
- 急須を確認する
- お茶殻が、茶こしについている
- 憤る
- 最初に戻る
このティーポットの洗い方
- 急須を確認する
- お茶殻が、茶こしについていない
- 幸せを感じる
- 念のため洗う
と言うわけで、メンテナンスがかなり楽です。
見た目も悪くないので、インスタバエもします。
お茶好きで、お茶殻を捨てるのがめんどくさいと感じていた人に、超オススメです。
コメント