本記事は最新ではない可能性があります。
最新の記事は下記からご確認ください。
【資産運用報告 記事一覧】
はじめに
現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。
会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕事を続ける自信が無かったため、資産運用により働かなくても食べていける仕組み作りを目指しています。
基本的に放置で運用しているため、「いつの間にか儲かっている」くらいのスタンスです。
関連記事:仕事が辛いへりおの出口戦略
トラリピ 資産運用結果
トラリピ設定について
「へりおのトラリピ設定」では、現在値動きしている周辺の設定しかしていないので、設定レンジからのはみ出しを気にする必要があります。
8月初頭に、大きめの変動がありました。またトランプさんです。
設定からはみ出た値動きをしないか、引き続き確認していこうと思います。
今月の成果(トラリピ)
日時 | 預託証拠金 | 資産変動 | 効率 | 維持率 |
2018年 9月総計 | +199,749円 | 3.33% | 470% | |
2018年 10月総計 | +280,135円 | 4.74% | 458% | |
2018年 11月総計 | +249,844円 | 2.97% | 385% | |
2018年 12月総計 | +648,417円 | 10.17% | 354% | |
2019年 1月総計 | +247,638円 | 3.07% | 487% | |
2019年 2月総計 | +211,232円 | 2.58% | 377% | |
2019年 3月総計 | +169,297円 | 2.03% | ? | |
2019年 4月総計 | +117,883円 | 1.40% | 404% | |
2019年 5月総計 | 8,509,883円 | +107,945円 | 1.27% | 435% |
2019年 6月総計 | 8,650,408円 | +134,789円 | 1.56% | 522% |
2019年 7月総計 | 8,750,417円 | +103,569円 | 1.18% | 401% |

6月で維持率が大幅に上がったので安心していたら、翌月にはまた400%レベルです。
一喜一憂するのではなく、傾向だけを見ていればよいですが、なかなか人間そううまい事行きません。
7月は正直あまり良くない動きでした。
流動性が異常に下がっています。これが夏枯れ相場と言うやつでしょうか。
8月は市場の流動性がさらに落ちると言います。
念のため、あの1月3日の悪夢に備えておくべきでしょう。
とは言え、市場の雰囲気は、様子見の感情が強うように見受けられます。
トランプに翻弄されてなかなか動じなくなってきているようで。
8月2日のトランプ中国関税発言をしても、この程度の動きなのであれば、まだ暴落は大丈夫そうですね。
トライオートFX 資産運用結果
「へりおのトライオートFXの設定方針(2018/10/21)」に従って、運用を続けています。
トライオートFXもトラリピとほぼ同じ仕組みで、システムトレードとして安心感があります。トラリピのように設定を自分で組まず、簡単に設定できるようになっているのも良いですね。
仕組み自体は同じなのですが、トライオートFXはトラリピとは手数料体系が違い、一注文あたりに固定手数料がかかるので、その影響を抑える注文方式にする必要があります。
但し、それを差し置いても、インヴァスト証券しか扱っていない「豪ドル/NZD」ペアの安定性は魅力です。
今月の成果(トライオートFX)
日時 | 証拠金預託額 | 資産変動(実現損益) | 効率 | 維持率 |
2018年 09月総計 | +20,687円 | 3.44% | 421% | |
2018年 10月総計 | +22,079円 | 3.27% | 313% | |
2018年 11月総計 | -14,253円 | -2.13% | 293% | |
2018年 12月総計 | +16,968円 | 1.85% | 336% | |
2019年 1月総計 | +20,510円 | 2.18% | 240% | |
2019年 2月総計 | +33,151円 | 3.41% | 192% | |
2019年 3月総計 | -62,699円 | ? | ? | |
2019年 4月総計 | +16,873円 | 1.81% | 378% | |
2019年 5月総計 | 942,320円 | +12,928円 | 1.43% | 537% |
2019年 6月総計 | 959,014円 | +16,694円 | 1.74% | 279% |
2019年 7月総計 | 962,898円 | +3,884円 | 0.40% | 256% |
なぜか今月はグラフが正常に生成されませんでした。
具体的には、7月中旬までのグラフしか生成されなくなってしまったので、グラフはお休みです。
バグでしょうか…?
これまで、利益はそれなりではありましたが、今月で急にひどい状態になりました。
特に損切などもしていないので、単純に値動きがほとんど発生しなかったようです。
リスクをこれだけとっておいて、これだけの利益と言うことだと、あまり意味が無いような…。
恐ろしいほどみんな様子見をしていますね。
流動性がずっとこのままと言うことは無いでしょうが、いつになったら戻ってくるのでしょうか。
コメント