楽天カードはリボ払いで大量ポイントがもらえます
楽天カードを利用している皆さんは、ポイントを有効活用していると思います。
私、へりおも楽天カードのポイントは使い道が多くて、集めるモチベーションが高まります。
残念ながら、ほとんどの楽天ポイントは3時のおやつとして、私のお腹周りに溜まって行っているのですが。

ふくらスズメが、ふっくらスズメになってしまう・・・!
さて、楽天カードを使っていると、様々なキャンペーンが送られて来ます。
中でもキャンペーンのポイントが高く、送られてくる頻度が高いのが、
カード支払いの「リボ払い」です。

毎回ポイントに釣られて、このキャンペーンが気になってしまうのですが、リボ払いって怖くないの?
と言うことで、実際のところを調べてみました。
よくある勘違い
まず、掛かってくる金利なのですが、楽天カードの場合は下記のようになっています。
(2019/8/19現在)
支払い方法 | 金利(実質年率) | 分割手数料 |
1回払い | 0% | - |
分割払い(2回) | 0% | 0% |
分割払い(3回払) | 12.25% | 2.04% |
分割払い(15回払) | 15% | 10.20% |
分割払い(36回払) | 15% | 24.48% |
リボ払い | 15% | - |
ここまでは何も問題ありません。
リボ払いの手数料がクソ高いくらいのものです。
問題はここからで、
リボ払い支払いイメージについて、
昔の私とほかの多くの人が、以下のように考えている危険性があります。

リボ払いの金利は、当月支払えずに翌月に持ち越された残金にかかる。
つまり、リボ払いの弁済金(月々に支払う額)設定が20万円であれば、
毎月20万円も使用しない私には、金利が掛かって来ない。
つまり、「自動でリボ払い」設定にして、弁済金を40万円などの最大額まで上げておけば、実質金利0円でキャンペーンのポイント分が丸儲けと言うこと…!
もう一回言いますよ、
これは間違っている例ですからね!
さて、このまま勘違いしてリボ払いキャンペーンのポイントゲットを目指すとどうなってしまうのでしょうか?
リボ払いの手数料は、残高全体にかかる
さて、勘違いした「へりおスズメ」が、楽天カードのキャンペーンでポイント丸儲けを狙います。
ここで、説明の例として、下記を置きます。
- クレジットカードの利用額:10万円
- クレジットカード弁済金:40万円
- リボ払い手数料:15%
- リボ払いキャンペーンのポイント:2000ポイント(2000円相当)
つまり、毎月10万円分クレジットカードを使用するが、翌月に残高を持ち越さない設定です。
この設定で、どのくらい儲かるのか見てみます。
使用額 | 支払額(手数料) | 入手ポイント |
100,000円 | 101,250円(1,250円) | 2000ポイント |

ちょっと待って!
なんか手数料ついてる!!
はい、ダメなへりおくんもようやく気付いたようですが、
「手数料0」でリボ払いをすることはできません。
ちなみに、今回の手数料は次のように計算されます。
([使用額(100000円)]+[過去滞納分(0円)])×[実質年率(15%)]÷[12]=1,250円
また、楽天カード側でも計算ツールがあります。


ちなみに、上記は楽天カードを10万円も使ってしまった場合ですが、
キャンペーンの達成条件である30,000円使用であれば、手数料は「375円」となります。
利益を出せないことはありませんが、かなり厳密な管理が必要ですね。
リボ払いって怖くないの?
ここで冒頭の疑問に戻りましょう。
「リボ払いって怖くないの?」

怖いよ!!!
ただし、何事も知らないから怖いのであって、リボ払いにどのように手数料が増えていくのかを知っていれば、そう闇雲に怖がることは有りません。
状況によっては、うまく利用できることもあるでしょう。
ただ、「リボ払いを常用するのはかなりの勇者である」
と言うことだけ理解し、システムをうまく利用しましょう。

何事も使いよう、ということです。
包丁で人も殺せるけど、料理もできる。
リボ払いもきっと役に立つ状況が…、
例えば…、えーと。きっとある!
今日はこの辺で!
コメント
私の不勉強で間違っていたら恐縮なのですが、この記事、後からリボ(支払い金額指定可能な単発的なリボ)と月々の支払いを通常のリボに固定することとがごっちゃになっていませんか?
後からリボのキャンペーンの場合、支払い予定額のうちキャンペーン対象の金額分をリボに変更して、さらにリボ一回あたりの支払い金額を、変更したリボの額以上にするだけなので、(2000ポイント)ー(対象金額分の手数料)=利益 となるはずです。
つまり「2000ポイント欲しさに、それ以上の損失を被って」ということは起こらないのではないでしょうか?
注)「手数料0円でポイントだけ貰うことはできない」こと「知らずに使うリボは怖い」ことはおっしゃるっ通りだと思います。リボを多用すると何かしらのローン審査に影響が出ることがあるとも言われてますし、賢く使っていきたいですね。
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通りです!この記事を書いているときに、私が楽天カードをメインに検討するにあたり、月あたりの生活費が10万円であるという検討を裏でしていたのですが、その話とごっちゃになってしまっていました。
実際のところ、ご指摘のように楽天カードの利用金額の管理をきちんとしていれば、利益を出すことも可能です!
内容の方、訂正させていただきました。