最近のパックご飯は美味しい
パックご飯にあまり良いイメージを持っていない人も居るかと思うのですが、最近のパックご飯は本当に美味しいです。
お米の形状的にインディカ米を使っているものも有り、炊飯やゼラチンなどでなんとかしているのだと思いますが、特に体に害がなくて美味しいのであれば個人的には問題有りません。
科学の力はiPhone等の電子機器だけに、恩恵をもたらすわけでは有りません。
美味しくないものを美味しくするのも、人間の大切な技術です
さて、それはそれとして、最近のパックご飯は
美味しいのに加えて、かなり安いのです。
例えば、下記商品。
ネットで見ると1000円overしており、かなり高いのですが、
業務スーパーであれば、10パックで780円程度の値段になっています。
もしかしたら、炊飯器でお米を炊く場合と、良い勝負をするのでは無いかと思い、比較してみることにしました。
炊飯器の場合
さて、前提条件を置きます。
値段勝負ですが、炊飯器にはパックご飯に味で負けることは許されません。
そこで、使用するお米は国内産で、一般的なスーパーで買えるものとします。
というわけで、近くの「MaxValue」に調査に行ったところ、
千葉県産のお米が「5kg : 1880円」で売っていましたので、これを基準にします。
さて、5kgの白米から、何グラムの米が炊けるのでしょうか?
実験するわけにも行きませんので、先人の知恵を借りることにします。
覚え方は『1合(いちごう)は15(いちごー)0グラム』です。
https://harutomo-ryu.com/archives/2013-07-28/144942.html
ね、覚えやすいでしょw
ちなみに炊いた後は330~350gくらいです。
なるほど、では間を取って、1合 = 340[g]として考えます。
5[kg]のお米は、33.3[合]であり、
一合のお米は、340[g]のご飯になる。
であれば、
5[kg]のお米を炊くと、11,332[g]のご飯が出来上がるのですね。
忘れちゃいけない電気代
さて、炊飯時の電気代はどのくらい掛かるのでしょうか?
大したことがなければ無視してもいいとは思いますが、規模感がわからないので、一旦調べてみます。

上記のページによれば、5合の炊飯一回あたり、「3.27[円]」掛かるとのことです。
5[kg]のお米は、5合ずつ炊くと、33.3[回]必要なので、
3.27[円/回] × 33.3[回] = 188.891[円]
となります。
電気代は、189円で良いですかね。
水道代は、無視しても大丈夫でしょう。
では、グラム単価を求めていきましょう。
1,880[円]/11,332[g] = 0.1826[円/g] (有効数字4桁)
これを、パックご飯と比べていけば良いのですね。
パックご飯の場合
自分がしる中で一番単価が安いと思われる、下記パックご飯で計算していきます。
ただ、これに関しては非常に計算が楽です。
ご飯の量が150[g]で、値段が76円です。
76[円] / 150[g] = 0.5067[円/g]
出ました。結構差があるんですねぇ。
結論
さてさて、もう結果が明らかですが、
改めて比較していきましょう。
ご飯のグラム当たり単価 | |
炊飯器 | 0.1826[円/g] |
パックご飯 | 0.5067[円/g] |
思ったよりも差があったような、無かったような。
結果としては2倍以上の差をつけて、炊飯器がコスパの良さを見せつける結果になりました。
炊飯器の金額を1万円とすると、
およそ50[kg]以上の白米を食べるなら、コスパが炊飯器のほうが良くなります。
炊飯器の金額が5万円なら、5倍ですね。
250[kg]の白米が、損益分岐点となります。
炊飯器があるなら、使わないと損ですね。
とは言え、世の中コスパだけではないです。
炊飯器で炊くご飯は美味しく、生活の楽しみに直結してきます。
またパックご飯は、値段が高いとは言え、電子レンジで2分で結構美味しいご飯が食べられるわけです。
要は適材適所。
値段の差は、記憶の片隅にとどめつつ、
自分の気力と相談して、今の自分に適しているほうほうを選んでいきましょう。
【参考】炊いたご飯をパックごはんにしたら
参考までに、炊飯器で炊いたご飯が、どのくらい安いのかイメージできないと思い、
具体的なパックご飯のグラム数で、幾らになるか、表にしてみました。
パックご飯は、近場のスーパーから、該当する重量のパックご飯を適当にピックアップしてきました。
ご飯の重量[g] | パックご飯 | 炊飯器 |
150 | 99円 (テーブルマーク 炊きたてご飯) | 27円 |
180 | 109円 (Vマーク 北海道ゆめぴりか ふんわりごはん) | 33円 |
200 | 169円 (サトウのごはん) | 36円 |
300 | 148円 (Vマーク 富山県産こしひかり100% 大盛ごはん) | 55円 |
何だか、サトウのごはんの割高さが目立ちますね・・・。
でも、サトウのごはんは、パックご飯としては非常に美味しいらしいです。
美味しさを取るか、値段を取るか。
コメント