「まちカドまぞく」は名作でしたね
私は現在、「どんなときもWifi」というサービスを使ってネットワークに接続しています。
接続形態は、下記記事で解説しているとおりですね。
そんな訳で、Amazonプライムで動画を見ていたら、1.5話くらい観たところで、突然すべての接続が切れてしまったのです。
どんなときもWifiは、都会がお好き
実は、どんなときもWifiは完全縛りなしを謳っていますが、制限はあります。
以下に公式のQ&Aを引用しますが、著しく無茶な使い方をした際には、
通信が制限されてしまいます。
Q. 無制限の使い放題とありますが本当に制限はかからないんですか?
不正利用・ネットワーク占有レベルの大容量通信をされた場合のみ、制限がかかる場合があります。
https://donnatokimo-wifi.jp/faq#js-accordionWrap_03
国内外の通信会社では、ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、違法ダウンロードなどの不正利用または著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合のみ、該当のお客様に対し通信速度を制限する場合があります。上記のような利用でなければ制限をかけることはございません。
例えば、「長時間ゲームをする・動画を見続ける」といったご利用では制限がかかることはございません。
さて、この「ネットワークを専有するレベルの大容量通信」ですが、どうやら住んでいる地域と状況によって変わってくることが明らかになっています。
ですので同じ使い方をしていても、東京の人は制限に引っかからないのに、田舎の人はすぐに制限に引っかかると言う状況が起こってくるわけです。
決まった操作でネットが切れる
今回、私はほぼ確実に制限に引っかかる使い方を見つけてしまいました。
私の住んでいる場所は正直かなりの田舎ですので、普通の都市ではこんなに簡単に制限に引っかからないと思いますが、一つの目安になるかと思い、今回書き残しておくことにします。
さて、そのほぼ確実に通信制限に引っかかる方法ですが、
「Amazonプライム動画を、4k画質で、連続1.5話(45分)観続ける」
というものです。
いちど、ネットワーク接続が切れてしまうと、しばらくはどんなことをしてもダメです。
ルーター等の機材を再起動しても、どんなときもWifiを再起動しても、ネットワークに接続しません。
こうなってしまうと、どうしようもないので私はしばらく散歩に出ることにしています。
経験上、半日くらい放って置き、その後「どんなときもWifi」を再起動すると、
いつの間にかつながるようになっていることが多いです。
どんなときもWifiの制限のしきい値を考える
情報が足りないですが、ここから「どんなときもWifi」の大容量通信の基準を逆算します。
一応私の経験をもとに、参考までのしきい値を算出して見たいと思います。
4k動画の容量は下記を参考にします。
ダウンロード時の容量
https://www.teradas.net/archives/23402/
ダウンロード可能な端末で確認した場合のダウンロード容量は以下のとおりです。(作品によって前後します)
HD画質:0.6GB/時
HD画質(1080p):1.8GB/時
4K UHD画質:5.8GB/時
4k画質なので、
45分で4.35GBを使うと制限に引っかかると言えそうですね。
う~ん、たしかにちょっと無茶な容量かもしれませんね。
同じように、動画を見ることが趣味な人は、気をつけてください。
なお、複数人数でネットを使って別の動画を見ている場合、思ったよりも制限が近い可能性があるので、注意です。
追記:4K動画のせいかも
この記事を書いてからもどんなときもWifiを使い続けているのですが、どうやらAmazonビデオを見るときだけしか制限がかからない。
単純に通信量の問題かもしれませんが、ガルマックスさんのページを見ていたら、4K動画に対してだけ通信制限がかかるものもあるみたい。
仮にそうであれば、4K動画さえ見なければ通信制限状態にならないのかもしれない。
もしくは、全く関係ないかもしれない。
・・・一応参考情報までに。


コメント