本記事は最新ではない可能性があります。
最新の記事は下記からご確認ください。
【資産運用報告 記事一覧】
はじめに
現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。
会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕事を続ける自信が無かったため、資産運用により働かなくても食べていける仕組み作りを目指しています。
基本的に放置で運用しているため、「いつの間にか儲かっている」くらいのスタンスです。
関連記事:仕事が辛いへりおの出口戦略
トラリピ 資産運用結果
トラリピ設定について
現在、私のトラリピ設定は基本的に売り中心で設定しています。
オリンピック、逆イールドと、リセッションのフラグが続々と立っている中で、
クロスJPYの通貨ペアを、できるだけ「売りトラリピ」のみにして運用しています。
こうすることで、暴落時の含み損の増加を極限まで抑え、ロスカット回避を狙います。
これで大暴落が起きれば大儲けなわけですが、景気が良くなってくると死にます。
とても真似をしろとは言えませんが、こんなことを考えているやつも居るのか、レベルの参考にどうぞ。
今月の成果(トラリピ)
日時 | 預託証拠金 | 資産変動 | 効率 | 維持率 |
2019年 1月総計 | ? | +247,638円 | 3.07% | 487% |
2019年 2月総計 | ? | +211,232円 | 2.58% | 377% |
2019年 3月総計 | ? | +169,297円 | 2.03% | ? |
2019年 4月総計 | ? | +117,883円 | 1.40% | 404% |
2019年 5月総計 | 8,509,883円 | +107,945円 | 1.27% | 435% |
2019年 6月総計 | 8,650,408円 | +134,789円 | 1.56% | 522% |
2019年 7月総計 | 8,750,417円 | +103,569円 | 1.18% | 401% |
2019年 8月総計 | 8,668,431円 | -79,810円 | -0.92% | 434% |
2019年 9月総計 | 8,810,710円 | +138,584円 | 1.57% | 444% |
2019年 10月総計 | 8,904,992円 | +91,502円 | 1.03% | 453% |

今月の利益はちょっと大人し目でした。
先月で大きな移動を回収してしまったのでしょう。
現在のところの為替動向としては、リスクオンの方向に動いています。
ただ、方向がリスクオンだからといって本当にリスクオンムードかと言うと違うように思えます。
リセッションが起きる前提であるならば、リセッションの前には一度瀑上げする時期があるはずですが、それの兆候とすると弱すぎます。
まあ、うかつにポジションを取ると、ココぞとばかりに刈られかねないので、維持率を維持しながらまったりと臨みたいと思います。
本格的に資金投下するのは、リセッション後でなくてはなりません。

今は我慢の時・・・!
トライオートFX 資産運用結果
「へりおのトライオートFXの設定方針(2018/10/21)」に従って、運用を続けています。
トライオートFXもトラリピとほぼ同じ仕組みで、システムトレードとして安心感があります。トラリピのように設定を自分で組まず、簡単に設定できるようになっているのも良いですね。
仕組み自体は同じなのですが、トライオートFXはトラリピとは手数料体系が違い、一注文あたりに固定手数料がかかるので、その影響を抑える注文方式にする必要があります。
但し、それを差し置いても、インヴァスト証券しか扱っていない「豪ドル/NZD」ペアの安定性は魅力です。
今月の成果(トライオートFX)
日時 | 証拠金預託額 | 資産変動(実現損益) | 効率 | 維持率 |
2018年 09月総計 | +20,687円 | 3.44% | 421% | |
2018年 10月総計 | +22,079円 | 3.27% | 313% | |
2018年 11月総計 | -14,253円 | -2.13% | 293% | |
2018年 12月総計 | +16,968円 | 1.85% | 336% |
日時 | 証拠金預託額 | 資産変動(実現損益) | 効率 | 維持率 |
2019年 1月総計 | +20,510円 | 2.18% | 240% | |
2019年 2月総計 | +33,151円 | 3.41% | 192% | |
2019年 3月総計 | -62,699円 | ? | ? | |
2019年 4月総計 | +16,873円 | 1.81% | 378% | |
2019年 5月総計 | 942,320円 | +12,928円 | 1.43% | 537% |
2019年 6月総計 | 959,014円 | +16,694円 | 1.74% | 279% |
2019年 7月総計 | 962,898円 | +3,884円 | 0.40% | 256% |
2019年 8月総計 | 997,318円 | +34,453円 | 3.45% | 794% |
2019年 9月総計 | 1,002,606円 | +5,255円 | 0.52% | 743% |
2019年 10月総計 | 1,003,268円 | +756円 | 0.07% | 710% |

トラリピと同じく、今月は膠着状態に陥ってしまったようで、利益も1,000円を切っています。
実際のところ、内訳としては下記のようにマイナススワップが効いており、下手を打てば持っているだけで赤字だったことがわかります。
為替差損益:+2,713円
スワップポイント損益:-1,957円
とは言え、為替差損益がスワップポイントに漸近するほど穏やかな相場は長続きしないでしょう。
これまでの傾向から、11月は動きが激しい月になるんじゃないかと思っています。
コメント