オンライン飲み会も悪くないですね
先日、はじめてのオンライン飲み会なるものを経験しました。
ストレスフリーでなかなか悪くないものです。
ただ、ストレスフリーであるがゆえに皆が結構自由に動き回るし、コミュニケーションの伝達力は実際に会う場合よりも一段劣るので、会として成立させるためには、なにか目的を設定しておくことが必要かと思いました。
後個人的には、居酒屋の美味しいご飯が食べたいです。
塚本農場とか良いよね。
というわけで飯テロします。
さて、お腹が減ってきたところで、
先日オンライン飲み会でいくつかのミーティングソフトを使ってみたので、使用感について雑感を書いておこうと思います。

なお、オンライン飲み会での経験ですので、全ての機能を網羅してのレビューではありません。
あしからず。
試したミーティングソフト
今回試したオンラインミーティングソフトは
- Zoom
- LINE
- Skype
- たくのむ
- Discode
の5つです。
それぞれについて、まず大雑把な結論を書いていきます。
Zoom

- 使いやすい、汎用性が高い
- 音声品質はかなり高い
- 何も考えずに設定しても、とりあえず高品質なWeb会議ができる。
- 40分の時間制限があり、そのたびに強制的に切断される
- 画面共有機能にはクセがあり、使いづらい。
- 大人数での会議などは辛いかも
Zoomは何よりもミーティングをはじめるまでの導線がスムースです。
起動した直後の画面が一番分かりやすいのもZoomです。

それでいて、音声品質、画像の質、機器を選ばない汎用性を兼ね備えているのですから、それは人気が出るのもうなづけます。
私の試したオンライン飲み会で、機器による動作が一番安定していたのがZoomでした。
但し、無料プランでは40分で会議が切断されてしまうため、オンライン飲み会ではそのたびごとに場が少々白けるといった特性も併せ持っています。
LINE

- 非常に始めやすい
- 操作もまあまあ分かりやすい
- 音声品質が微妙で、ノイズが多くストレス。
- 2台の機器にしかインストールが出来ない(スマホとPC)
- LINE友達同士でないと、ミーティング出来ない
LINEも友人同士で気軽にミーティングするには便利なツールです。
何より、取り合えずLINEで繋がっているという優位性は変えるものが無いほどです。
ただ、試した限り音声品質はあまりよくありませんでした。
ノイズが入りやすく、Zoomの品質を経験した後では微妙にストレスを感じてしまいました。
Skype

- まあ使いやすい
- 音声品質はかなり高い
- 大人数の会議向け
- 機能が「大人数の会議」向けに最適化されているため、画面が忙しい。
(しゃべっている人だけが大画面で表示されるなど) - 音声が出ないメンバーがいた
Skypeは昔からある老舗のミーティングツールです。
久しぶりに開いたのですが、画面が非常にシンプルになっていました。
とは言え、シンプルさと言う面においてはZoomに勝るものではありませんが。

そもそもSkypeはただのオンラインミーティングツールではなく、コミュニケーションツールとしてチャットも並行して扱う必要があることに由来していると思われます。
たくのむ

- 気軽にWebブラウザのみで開催できる。
- 操作が分かりやすい
- 音声のノイズキャンセリング処理がいまいち。
環境が悪い人が一人でもいると、全体が何を言っているか聴き取れなくなる。
紹介しておいてなんですが、私が経験した環境では一番音声がひどかったです。
コミュニケーションが成立する気配が無かったので、すぐに別のミーティングツールに移動してしまいました。
Discode

- 音声品質が一番高い
- チャットとボイスチャットの切り替えがスムース
- 画面共有が非常に使いやすい
- ユーザー登録が必須
- UIが中級者以上向け
- ビデオ通話はWindows版のみで、スマホの人は音声のみ
本来はゲーマー向けの、あらゆるコミュニケーションをザッピングするツールです。
おかげで、最初の敷居も一番高いものとなっており、ユーザー登録と慣れが必要なUIに戸惑いを覚えますが、一度慣れてしまえば一番使いやすいツールではないかと感じました。
まず、音声品質が良いです。
Zoomはノイズを抑える処理が素晴らしいですが、Discodeはノイズを切り捨てる処理が素晴らしいと感じます。
正確に言えば、人がしゃべっているときだけマイクがONになるのですが、その判定が正確です。そのおかげでハウリングとも無縁です。
また、例えばZoomでは、カメラの画像と画面共有の画像の扱いが異なるため、画面共有の操作に慣れが必要でしたが、Discodeは同一の操作で共有できるので、分かりやすかったです。
ただし、スマホを使っている人はカメラが使えないので、PCを使っている人限定のツールですね。
まとめ
以上の結果をもって、各ツールを使い分けるとするなら、下記のようになります。
全員PCでの参加なら「Discode」
大人数(10人)なら「Skype」
電子機器操作に弱い人がいるなら「Zoom」
「LINE」と「たくのむ」は、今回試した限り音声品質があまり良くなかったのでちょっとオススメしづらいです。
コメント
Discodeは確かに良かったねー。
ZOOMは無料プランでも1on1だと40分限定なかったような。。。
やる相手に対して、使い分けが必要かもですな。
あ、またオンライン飲み会やろうぜ