洗濯機はドラム式が最高
私はこれまでPanasonicの洗濯機「NA-VD-110L」、通称プチドラムを使用していました。
洗濯機には大まかに「縦型」と「ドラム型」がありますが、私は断然ドラム型派です。
ドラム型洗濯機が水道代が安いなんてことを言う人がいますが、費用面から言うとドラム型は圧倒的に不利です。
そもそも本体が高いです。
ドラム式は15万円からのお値段みたいなところがありますが、縦型洗濯機より5万円高い場合、これを水道代でペイするのは不可能に近いです。おそらくペイする前に洗濯機が壊れます。
ドラム式洗濯機の本領は、人間が自由になれることにあります。
例えば、縦型洗濯機が洗濯を終えたとき、私達は洗濯物を干さなければなりません。
放おっておけば、洗濯物は徐々に据えた匂いを発し始め、最悪の場合は再度洗濯を行わなければならないでしょう。
つまりあなたは洗濯が終わる時間に、起きてそこに居なければなりません。
しかし、これがドラム式洗濯機であれば話は全く変わります。
ドラム式洗濯機は、きっちり乾燥まで行ってくれます。
一度乾燥した洗濯物は、干す必要がありません。放置していても臭くなる心配がありません。
あなたは洗濯機をスタートさせた後、昼寝をしようと、デパートに買い物に出かけようと問題が無いのです。
ズボラ人であれば、洗濯機から直接取り出した服を着ることだってできます!
なお下記記事でも、ドラム型の素晴らしさについて語っています。
乾燥ができなくなったプチドラム

さて、そんなドラム式洗濯機信者である私ですが、これまでは先述の通りPanasonicの洗濯機「NA-VD-110L」を使っていました。
こいつの良いところはその大きさです。
なんと、「幅60[cm]×奥行き60[cm]×高さ96[cm]」しかありません。
これは下手な縦型洗濯機よりも小さいのですが、この大きさのおかげでマンションやアパートでも設置することができます。
引っ越しをするとき、洗濯機の心配が一つ減るので、引越しの多い人にはとてもありがたいです。
また、ドラム式なので、晴れ間のない6月や、ダニに悩まされた日も私を救ってくれた、心強い相棒でした。
・・・でした。
そう、5年間連れ添った相棒ですが、ついに再起不能となってしまったのです。
シャープの「ES-S7E-WL」を選んだ理由
さて、相棒はドラム式洗濯機の黎明期の製品なので、そろそろ寿命が来るのは不思議ではありません。
むしろよく持ってくれたと思います。
しかしながら、新しい洗濯機を探すのは実は非常に大変でした。
どうやら、私が相棒(プチドラム)とイチャイチャしていた間に、世の洗濯機たちのガタイがどんどん大きくなっていっているようなのです。
私は、「最新型のプチドラム」なら入るんじゃないかと安易に思っていたのですが、見てみたところこれが全然入りませんでした。
具体的には背が高すぎました。私の持っているモデルから20[cm]近く背が伸びています。
これでは、壁から出ている蛇口に干渉してしまいます。
それでも、諦めずに探し続けて、
なんとか求めていた洗濯機にたどり着くことができました。
それがシャープの「ES-S7E-WL」です。
現行品のドラム式洗濯機の中で最小の大きさ

前述の通り、私は「できるだけ小さいドラム式洗濯機が欲しい」のですが、「ES-S7E-WL」であれば、ギリギリ私の基準の許容範囲内に納まります。
「幅60[cm]×奥行き60[cm]×高さ98[cm]」
のコンパクトサイズです。
これは、先のプチドラムのサイズ、
「幅60[cm]×奥行き60[cm]×高さ96[cm]」
と、ほぼ同じ大きさであると言えます。
高さが2[cm]ほど伸びているだけですね。
プチドラムは、マンションだろうとおけるコンパクトさが魅力でしたが、この機種であればその需要をバッチリ満たしてくれるわけです。
安心の「乾燥ダクト自動お掃除」
さて、死んでしまったプチドラムですが、死亡の理由は実は洗濯ができなくなってしまったからではありません。
ホコリが乾燥ダクトに詰まって乾燥ができなくなると同時に、そのホコリに排水が染み込み、洗濯のたびに洗濯物に嫌な匂いをつけるようになってしまったことが原因です。
これはホントに酷く、洗い終わった洗濯物から排水の匂いがします。
洗濯とは一体何なのか、哲学的な思考に襲われざるを得ません。
しかし、今回購入予定の「ES-S7E-WL」は最廉価モデルにも関わらず「乾燥ダクト自動お掃除機能」がついてきます。
実はドラム式の問題点は、乾燥機能仕様後のホコリのお掃除にあるのですが、この機種はそれをある程度自動でやってくれるというわけです。
そもそも、ホコリが詰まることによって洗濯機の買い替えを決意した私にとって、この機能がついていることは、購入への動機として十分すぎました。
というわけで、注文しました。
まだ注文したばかりなので、いつ到着するのかも全然決まっていないのですが、すでにもう待ち遠しいです。
実際に到着したら、使用感をまとめようと思います。
参考(メーカーHP)

コメント