別の月の記事は以下からどうぞ。
【資産運用報告 記事一覧】
トラリピ 資産運用結果
トラリピ設定について
現在、徐々にポジションを減らしていこうとしています。
生きている設定は「AUD/JPY」「CAD/JPY」です。
これらの通貨は、未だ含み損が大きくて損切ができません。

今月の成果(トラリピ)
日時 | 資産変動 | 効率 | 維持率 |
2018年 9月総計 | +199,749円 | 3.33% | 470% |
2018年 10月総計 | +280,135円 | 4.74% | 458% |
2018年 11月総計 | +249,844円 | 2.97% | 385% |
2018年12月 第1週 | +92,028円 | 1.46% | 412% |
2018年12月 第2週 | +17,755円 | 0.28% | 392% |
2018年12月 第3週 | +128,852円 | 2.00% | 411% |
2018年12月 第4週 | +41,650円 | 0.64% | 408% |
日時 | 預託証拠金 | 資産変動 | 効率 | 維持率 |
2019年 1月 | ? | +247,638円 | 3.07% | 487% |
2019年 2月 | ? | +211,232円 | 2.58% | 377% |
2019年 3月 | ? | +169,297円 | 2.03% | ? |
2019年 4月 | ? | +117,883円 | 1.40% | 404% |
2019年 5月 | 8,509,883円 | +107,945円 | 1.27% | 435% |
2019年 6月 | 8,650,408円 | +134,789円 | 1.56% | 522% |
2019年 7月 | 8,750,417円 | +103,569円 | 1.18% | 401% |
2019年 8月 | 8,668,431円 | -79,810円 | -0.92% | 434% |
2019年 9月 | 8,810,710円 | +138,584円 | 1.57% | 444% |
2019年 10月 | 8,904,992円 | +91,502円 | 1.03% | 453% |
2019年 11月 | 8,932,000円 | +27,008円 | 0.30% | 418% |
2019年 12月 | 8,857,333円 | -74,667円 | -0.84% | 549% |
2019年総計 | 8,857,333円 | +1,378,254円 | 15.56% | 549% |
2020年 | 預託証拠金 | 資産変動 | 効率 | 維持率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 8,937,970円 | +77,836円 | 0.87% | 483% | |
2月 | 9,000,527円 | +65,223円 | 0.72% | 505% | |
3月 | 8,933,620円 | -66,047円 | -0.74% | 593% | |
4月 | 8,973,693円 | +31,290円 | 0.34% | 596% | |
5月 | 9,089,197円 | +115,504円 | 1.27% | ? | |
6月 | 9,274,348円 | +185,151円 | 1.99% | ? | 出金:300万円 |
7月 | 6,291,589円 | +26,024円 | 0.28% | 618% | 出金:100万円 |
8月 | 5,327,036円 | +39,904円 | 0.42% | 697% | |
9月 | 5,339,875円 | +8,382円 | 0.15% | 525% | |
10月 | 5,389,388円 | +49,513円 | 0.91% | 438% | |
11月 | 5,450,204円 | +60,816円 | 1.11% | 868% | |
12月 | 4,439,587円 | -10,617円 | -0.23% | 884% | 出金:100万円 |
年間 | ー | +582,979円 |


所感
さて、運用実績をブログにまとめてきましたが、正直月毎の結果比較では、季節の影響が大きすぎて方針を立てるには不向きです。
やはり年間の結果を比較して初めて意味があると考えますが、やっと2年分のデータがたまったので比較ができるようになりました。
さて、2019年の結果である「1,378,254円」と単純に比較すると今年の結果は「582,979円」と半分程度となり、少々物足りません。
ただ、これは当然で、6月頃から投資資金を「MT4 自動売買」の方に移動させ始めているので、撤退した通貨ペア分利益が減ってしまっているのです。
預託証拠金も資金移動のため随時引き出しを行っておりすさまじい変動をしています。
これでは単純に比較することができません。
そこで仕方ないので、各月の預託証拠金の平均を取って、運用効率を出してみます。
すると、今年の効率は「9.26%」となりました。
10%には届きませんでしたが、途中で通貨ペアを減らした上でこの数字であれば悪くありません。
この結果は資金の移動先である「MT4(FXTF)」の結果も踏まえて評価するとしましょう。
MT4(FXTF)
トラリピとは別にFXTF様の為替口座を使い、MT4によって売買の自動化を行っています。
自動売買の形式は、トラリピと同じくグリッドトレーディングです。
わざわざMT4で自動売買するのは、FXTF様のスプレッドが理由です。
現在「USD/JPY」のスプレッドが0.001円で自動売買できる口座は普通ありえません。
単純に考えてもスプレッドが「1/10」になるので、取引コストの減少と利益確定機会の増加が期待できます。
スプレッド比較 (2020/12/06時点)
FXTFがスプレッドが狭いといっても、実際に比較してみなければ、どのくらいの影響があるのかわかりません。
そこで、トラリピで扱っているペアに対して、スプレッド比較を行いました。
なお、私は特にスワップで利益を上げるとは考えていませんので、スワップ通貨は対象としていません。
FXTF | トラリピ | |
USD/JPY | 0.001円 | 0.03円 |
EUR/JPY | 0.004円 | 0.04円 |
EUR/USD | 0.00002USD | 0.0004USD |
GBP/JPY | 0.007円 | 0.08円 |
AUD/JPY | 0.004円 | 0.05円 |
AUD/USD | 0.00006USD | 0.0004USD |
AUD/NZD | 0.00019NZD | 0.0003NZD |
NZD/JPY | 0.01円 | 0.07円 |
NZD/USD | 0.00016USD | 0.00004USD |
CAD/JPY | 0.016円 | 0.05円 |
これを見ると、どの通貨もおおよそ10倍弱のスプレッド差がありますね。
1通貨では微弱な差でしかありませんが、私は取引を1000通貨単位で行っているので、単純な影響は1000倍となります。
影響度としては、USD/JPYで1000通貨で為替差益500円とするとき、スプレッドの費用がFXTFでは0.5円、トラリピでは15円かかるイメージです。
過度に嫌がる必要はありませんが、少ないに越したことはありませんね。
現在の運用通貨ペア
FXTF様は「日本No.1 最狭スプレッド挑戦計画」を打ち出しておられるので、
その計画の対象となっている通貨ペアを運用対象としております。
また、
- EUR/USD
- USD/JPY
- EUR/JPY
- GBP/JPY
- AUD/JPY
- AUD/NZD
上記に加え、今月からめがねこさんの下記記事を参考に「NZD/USD」「AUD/NZD」「USD/CHF」の3宇通貨ペアを追加しました。

今月の成果(MT4 – FXTF)
2020年 | 証拠金預託額 | 実現損益 | 効率 | 維持率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2月 | 522,573円 | +17,768円 | 3.40% | 12090% | |
3月 | 1,182,494円 | +159,921円 | 13.4% | 836% | |
4月 | 2,226,470円 | +43,976円 | 1.97% | 1,747% | |
5月 | 2,336,168円 | +109,698円 | 4.69% | ? | |
6月 | 4,566,441円 | +230,273円 | 5.04% | ? | 入金:200万円 |
7月 | 5,618,025円 | +51,584円 | 0.91% | 361% | 入金:100万円 |
8月 | 6,597,292円 | +79,267円 | 1.20% | 396% | 入金:100万円 |
9月 | 7,769,443円 | +158,887円 | 2.05% | 511% | 入金:100万円 |
10月 | 7,817,066円 | +60,048円 | 0.79% | 591% | |
11月 | 7,898,417円 | +73,133円 | 0.92% | 365% | |
12月分 | 7,898,417円 | +72,733円 | 0.92% | 353% | 入金:100万円 |
年間 | ー | +1,062,614円 |

FXTFの方はある程度安定して1%程度の利益率を出しているのですが、今月はトラリピに利益で大分追いつかれそうになりました。
そもそもこちらの方が運用している通貨の数が多いので負けてもらっては困るのですが、そういった相場もあると言うことですね。
とは言え、利益自体は100万円程度となり、給料を月給20万円とすれば5ヶ月分に相当する額となっています。税金もあるので単純に考えてはいけませんが、来年度は給料6ヶ月分にしたいモノです。
この金額が12ヶ月分に到達すれば、晴れていつでも仕事を辞められる体制が整うというわけですね。
トライオートFX 資産運用結果 (撤退済み)
2020年4月で撤退済みです。
一応、これまでの流れを見るため、残しておきます。
2020年では、7万円程度稼いでくれたようですね。
これまでの成果(トライオートFX)
日時 | 証拠金預託額 | 資産変動 | 効率 | 維持率 |
---|---|---|---|---|
2018年 09月総計 | +20,687円 | 3.44% | 421% | |
2018年 10月総計 | +22,079円 | 3.27% | 313% | |
2018年 11月総計 | -14,253円 | -2.13% | 293% | |
2018年 12月総計 | +16,968円 | 1.85% | 336% |
日時 | 証拠金預託額 | 資産変動(実現損益) | 効率 | 維持率 |
---|---|---|---|---|
2019年 1月 | +20,510円 | 2.18% | 240% | |
2019年 2月 | +33,151円 | 3.41% | 192% | |
2019年 3月 | -62,699円 | ? | ? | |
2019年 4月 | +16,873円 | 1.81% | 378% | |
2019年 5月 | 942,320円 | +12,928円 | 1.43% | 537% |
2019年 6月 | 959,014円 | +16,694円 | 1.74% | 279% |
2019年 7月 | 962,898円 | +3,884円 | 0.40% | 256% |
2019年 8月 | 997,318円 | +34,453円 | 3.45% | 794% |
2019年 9月 | 1,002,606円 | +5,255円 | 0.52% | 743% |
2019年 10月 | 1,003,268円 | +756円 | 0.07% | 710% |
2019年 11月 | 1,017,861円 | +13,694円 | 1.34% | 392% |
2019年 12月 | 1,011,060円 | -6,801円 | -0.67% | 652% |
2019年 総計 | 1,011,060円 | +103,091円 | 10.2% | 652% |
日時 | 証拠金預託額 | 資産変動(実現損益) | 効率 | 維持率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2020年 1月 | 1,013,975円 | +2,827円 | 0.27% | 554.2% | |
2020年 2月 | 1,024,115円 | +10,113円 | 0.99% | 704% | |
2020年 3月 | 1,016,010円 | -8,148円 | -0.80% | 519% | |
2020年 4月 | 986,154円 →出金 | -29,856円 | -3.02% | – | |
2020年 計 | +75,508円 | 決済益+スワップ |
コメント