最近、Windows11にしたのですが、せっかくなのでクリーンインストールをしました。
クリーンインストールしたらとりあえず、ソフトを入れ直さないといけないのですが、せっかくなので私が個人的に必携と思っているソフトについて、勝手にリスト化して紹介します。
どれもオススメなので、良ければ試して見てください。
常識的なソフト達
ジャンル分けするまでもなかったソフト達とも言える。
- Google Chrome
言わずと知れたスタンダードブラウザ。Googleのサービスを利用するなら入れておく必要があるレベル。 - Splash
動画プレイヤー。低画質な動画もいろいろ処理をして、綺麗な画質のように見せてくれる。
効果はあるような・・無いような・・・。 - ATOK(有料)
なんだかんだ、日本語変換ソフトはPCで一番使うことになるので、ATOKを使っています。
無料ならGoogle日本語入力も良いけど、複雑な文章の時はまだATOKが強い気がします。 - iMemo
テキストでの計算機。計算式と答えを同時に表示できるので重宝する。
EXCEL使えば良いじゃんと言う人も居るだろうが、起動が速いので手放せない。 - Process Lasso(有料)
PCのプロセス管理ソフト。無料で使うと広告が出るので、面倒だから購入しました。
パソコンで動画をエンコードしていると、マウスが動かせないくらい重たくなって、他に何のソフトも動かせなくなったりするけど、このソフトを裏で動かしておけば人間が操作する余力をパソコンに残してくれるので、WEBブラウジングくらいはできるようになる。
あと、パソコンの操作がされずに一定時間経つと、消費電力を落とすようにもできる。
マダミス用
最近、「マーダーミステリー」と言う、人狼のような会話ゲームにはまっておりまして、それに必要なソフト達です。
- Discode
マーダーミステリーはしゃべるゲームなので、通話ソフトは必須です。
Discodeは、雑に言えば「ボイスで2ちゃんねる(今は5ちゃんねる)を作ってみた」みたいな、通話ソフト。目的別のスレをバンバン立てられて、文字や画像も扱えるよ。 - OBS Studio
画面録画ソフト。正確には配信ソフト。
画面録画であれば、いろいろなソフトがあるのですが、「OBS Studio」の良いところは録画するウインドウを個別に指定できること。
そしてそのウインドウを録画中に、録画画面の好きな位置にリアルタイムで配置できること。
動画にしたときに「文字が小さいかなー」と思ったら、大きめに貼り付けたりできるし、マダミス中に裏で家族からの通知が飛び交っていても、録画対象にしていなければ、視聴者のお目汚しをせずにすむわけです。 - Vegas17(有料)
動画編集ソフト。先の「OBS Studio」で録画した動画の無言部分を切り捨てるのに使います。タイムラインの編集だけなら、数あるソフトの中でも随一の使い勝手だと思います。
最新版は18だけど、「使い切れない凄い機能」が追加されているだけなので、17を使い続けています。
なお、「OBS Studio」で録画した「mkv」ファイルはそのままでは読み込めないので、「録画の再多重化」で「mp4」形式にしてやる必要があります。
- Opera GX
ゲーミングブラウザです。
ゲーミングブラウザってなんやねん?って感じですが、要するに普通のブラウザです。
ただ、こいつはサイドバーでDiscode(web版)を表示できるのですよ。
つまり一つのブラウザの中で、Discodeとホームページ(ユドナリウム)を同時に表示できるので、「OBS Studio」で録画するときに、このウインドウだけ指定しておけば、録画忘れがなくなるのです!
かなりマニアックな使い方だとは思いますが。
文書編集
- Notion
メモソフト。Evernoteみたいな感じ。
Evernoteは、全部日付基準で取り込んで、検索するイメージだったけど、
Notionは、フォルダの階層構造の中に、人がメモを配置するイメージ。
私には、こっちの方が合っている感じかな、今のところ容量制限もなさそうだし。 - PDF Element(有料)
PDFの編集ソフト。
ちょっと高いけどPRO版を購入したが、これが大正解。
OCR機能によって、画像のPDFでも文字がコピーできるわ、好きな形式(docなど)に変換できるわ、PDFに文字入力できるわ、PDFの画像を抽出できるわ、ほぼやりたい放題できます。
読みにくいPDFを変換して、シンプルな書式にして大意をつかむとかに利用しています。 - Mery
テキストエディタ。
シンプルで見た目も良く使いやすい。エディタの中には一度起動したら常駐して以降の速度を上げる奴もいるが、私はどうもその挙動はモニョるので、シンプルな動作に好感があり使い続けています。
画像系
- Rapture
スクリーンキャプチャソフト。
サッと撮って、パッと貼り付けするなら、このソフトが最強。
それでいて、簡単な画像編集もできる。 - Screen Presso(有料)
スクリーンキャプチャソフト。
撮った後、クリップボードではなく画像ファイルとして操作が必要ならこのソフト。
Raptureとの違いは、撮った画像の履歴管理機能がついているところ。
ある程度撮りためておいて、一気に利用する場合はこのソフトが最強。
あと動画の録画もできる。
コメント