はじめに
現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。
会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕事を続ける自身が無かったため、資産運用により働かなくても食べていける仕組み作りを目指しています。
関連記事:仕事が辛いへりおの出口戦略
資産運用結果
トラリピ
トラリピの口座開設はこちらからどうぞ
トラリピ設定について
「へりおのトラリピ設定」では、現在値動きしている周辺の設定しかしていないので、設定レンジからのはみ出しを気にする必要があります。
設定からはみ出た値動きをしないか、引き続き確認していこうと思います。
関連記事: へりおのトラリピ設定(2018/10/08)
【注意している通貨ペア】
現在は特に注意が必要な通貨ペアは、無さそうです。
今週も継続して揺り戻しが起こっているので、通貨レートだけ見れば理想的な状況となっています。
トラリピ資産変動
日時 | 資産変動 | 効率 | 維持率 |
2018年9月 総計 | +199,749円 | 3.33% | 470% |
2018年10月総計 | +280,135円 | 4.74% | 458% |
2018年11月総計 | +249,844円 | 2.97% | 385% |
2018年11月 第1週 | +57,881円 | 0.93% | 410% |
2018年11月 第2週 | +47,471円 | 0.78% | 408% |
2018年11月 第3週 | +48,125円 | 0.78% | 445% |
2018年11月 第3週 | +30,815円 | 0.5% | 385% |
資産の増加はいつも通りといえますが、また維持率が下がってきています。特に月次スパンで見たときに減少傾向なのが怖いですね。
ただ、一時は維持率が300%を割り込みそうになったのですが、何とか復調してきたようで何よりです。
動向としては、トランプさんと中国が貿易戦争の妥協点を探っている中で、AUD,NZDが上がったようなイメージです。
一時、AUDは窓開けの爆上げを見せましたね。
次は維持率が600%を安定して超えたら、どこかの設定を追加しようと思います。
年末には間に合わないかな・・・。
トライオートETF
トライオートETFの口座開設はこちらからどうぞ
「 トライオートETFの方針を立ててみた 」に大枠で従って、運用を行っています。
相場の格言に、頭と尻尾はくれてやれ、というのがありますが、投資効率を良くするためには、
トライオートETFで頭を捨てるのは、悪くないやり方だと思っています。
関連記事:トライオートETFの方針を立ててみた
トライオートETF資産変動
日時 | 資産変動(実現損益) | 効率(週次) | 維持率 |
2018年9月 総計 | 113,341円 | 5.99% | 342% |
2018年10月総計 | -811,661円 | -63.42% | 219% |
2018年11月総計 | 71円 | 0.0055% | 224% |
2018年11月 第1週 | 71円 | 0.0055% | 219% |
2018年11月 第2週 | 0円 | 0% | 200% |
2018年11月 第3週 | 0円 | 0% | |
2018年11月 第4週 | 0円 | 0% | 224% |
ようやっとNASDAQが復調してきました。どこまで戻ってくれるかわかりませんが、もうしばらく放置です。年末に向けては株が上がるというジンクスがあるので、その辺で元の水準周辺に来ているといいな・・・。
トライオートFX
トライオートFXの口座開設はこちらからどうぞ
「へりおのトライオートFXの設定方針(2018/10/21)」に従って、運用を続けています。
トライオートFXもトラリピとほぼ同じ仕組みで、システムトレードとして安心感があります。トラリピのように設定を自分で組まず、簡単に設定できるようになっているのも良いですね。
仕組み自体は同じなのですが、トライオートFXはトラリピとは手数料体系が違い、一注文あたりに固定手数料がかかるので、その影響を抑える注文方式にする必要があります。
但し、それを差し置いても、インヴァスト証券しか扱っていない「豪ドル/NZD」ペアの安定性は魅力です。
トライオートFX資産変動
日時 | 資産変動(実現損益) | 効率(週次) | 維持率 |
2018年9月 総計 | +20,687円 | 3.44% | 421% |
2018年10月総計 | +22,079円 | 3.27% | 313% |
2018年11月総計 | -14,253円 | -2.13% | 293% |
2018年11月 第1週 | +7,229円 | 1.06% | 287% |
2018年11月 第2週 | +4,021円 | 0.58% | 258% |
2018年11月 第3週 | -29,255円 | -4.4% | 345% |
2018年11月 第4週 | +3,752円 | 0.56% | 293% |
トライオートFXは、今週も安定の5000円収益ですね。月換算にすれば、2万円が給料にプラスされていることになるわけで、なかなか侮れません。
トラリピは今週、大きく維持率を減らしましたが、トライオートETF影響がそこまでではないです。
やはり、通貨ペアの安定性が高いのでしょう。
最近、トライオートFXについて神ブロガーの一人であるねくさんが「コアレンジャー豪ドル/NZドルをローリスクにカスタム」と言う記事を書かれていました。
これからのことを考えると、これくらいの安全策のほうが良いのかもしれません。
合計損益
日時 | 資産変動(実現損益) |
2018年9月 総計 | +333,777円 |
2018年10月 総計 | -509,447円 |
2018年11月 総計 | +170,110円 |
2018年11月 第1週 | 65,181円 |
2018年11月 第2週 | 51,492円 |
2018年11月 第3週 | 18,870円 |
2018年11月 第4週 | 34,567円 |
今月は、夢の投資月収20万には届きませんでした。まだまだ自分の資産力の足りなさを痛感します。
これからもしっかりためて行きたいと思います。
9月と11月で、ようやっと10月分の損失をカバーできました。
損失80万が3か月で埋められたと考えると、すごいことです。
それだけに、80万円の損を出したことが悔やまれてなりません。
また、改めて冷静に考えると、ためるだけでインカムがその量に応じて入ってくるってすごいことですよ。
勉強を2倍して仮に2倍の給料をもらったとしても、一人の人間の力では限界がありますが、投資の場合は青天井ですからね。
トラリピの口座開設はこちらからどうぞ
トライオートETFの口座開設はこちらからどうぞ
トライオートFXの口座開設はこちらからどうぞ
過去の実績リンク
2018年9月
コメント
[…] 資産運用報告(2018/11 最終週)システムトレード編はじめに現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕事 […]
[…] 資産運用報告(2018/11 第4最終週)システムトレード編はじめに現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕 […]
[…] 資産運用報告(2018/11 第4最終週)システムトレード編はじめに現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕 […]
[…] 資産運用報告(2018/11 第4最終週)システムトレード編はじめに現在、トラリピを始めとする自動売買を主に運用しています。会社員がどうも性に合っておらず、将来これから30年に渡って仕 […]